
地域づくりのコンセプト
「支えあう」ことが当たり前の地域社会を目指します。
ノーマライゼーション・共生(支え合う)の地域づくりや、誰もが生活しやすい住環境づくりを考え、地域を元気にします。
キャラバンメイト研修・認知症サポーター研修(オレンジリンク)も行っています!
主な講演テーマ
- 認知症と物忘れ~認知症になっても安心な地域づくり~
「いつまでも元気で年を重ねるには」「認知症の予防について・認知症ってなあに」「認知症のひとへの対応の仕方」 - ボランティアのすすめ・地域づくりに私たちは何ができるか~
小さな力を継続性のある大きな力に(街の課題を分析して解決策を実行する) - 災害が来る前に~備えれば憂いなし~
「誰もが住みやすい町づくり(バリアフリーとユニバーサルデザイン」 - 家族に介護が必要になった時に介護保険の基礎知識~
「支え合う地域社会・介護保険制度について」 - 住み慣れた自宅で最後を迎えるために
「あなたはどのような終末期医療を望んでいますか」

主な講演実績
- 姫路市・宝塚市・尼崎市・伊丹市・泉南市社会福祉協議会
- 伊丹市民生児童委員研修
- 豊中市介護保険事業者研修
- 日総研「サービス提供責任者の仕事塾」
- JA兵庫六甲・尼崎信用金庫職員他企業向け認知症研修多数
- 尼崎市大庄公民館他公民館講座多数
- JA兵庫六甲・尼崎市今北総合センター他認知症サポーター地域向け研修多数
- エーザイ薬品・ファイザー薬品他企業向け認知症サポーター養成研修多数