株式会社介護共育研究会

  • 介護共育研究会公式LINE
  • 介護共育研究会Instagram
  • 介護共育研究会Facebook
  • 介護共育研究会Twitter
  • 介護共育研究会YouTube
  • 06-6855-1472

投稿一覧

2024年04月23日

職員研修のポイントをまとめました

【高齢者施設や在宅介護の職員研修】

高齢者施設や在宅介護の職員研修は、職員が高齢者に適切なケアを提供し、施設の安全と効率を向上させ、質の高いケアを提供するために非常に重要です。 以下に、職員研修のポイントをいくつかご紹介します。

1. 高齢者ケアの基礎

職員は、高齢者の暮らしをサポートする意識を持ち、高齢者のその人らしい人生の送り方等の価値観や、健康状態等への関わり方の知識を持つ必要があります。そして、病気や障害、加齢による身心の変化を理解し、感情に共感する事が不可欠です。長年の経験や知識を、五共感共感を大切にしたサポート理論を“かんかん認知症学®”として体系化しました。

https://www.youtube.com/watch?v=lr4wfrCJxig

2. コミュニケーションスキル

高齢者との効果的なコミュニケーションは、信頼関係を築くために重要です。職員は、高齢者とその家族とのコミュニケーション方法を学び、共感と尊重が伝わる接し方を身につける必要があります。コミュニケスキルをスキルを具体的に実践する方法とし、オリジナルメソッドの“ソクラクスル”をご活用下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=OrmLjrXnpnk

3. 安全とリスク管理

高齢者施設では、安全とリスク管理が非常に重要です。職員は、事故を防ぐための方法、感染予防、緊急時の対応方法などを学ぶ必要があります。

高齢者虐防止や離職予防のためにも、リスク管理と予防策は重要です。

 

4. 認知症ケア

多くの高齢者施設には、認知症の方が入居しています。職員は、認知症の症状や認知症を持つ人の感情を理解して、認知症の人の生活の困りごとをを認識し、適切な対応とケアを提供する方法を学ぶ必要があります。 “共感ケアサポート・かんかん認知症学®”に基づくケアの実践をおすすめしています。

 

5. チームワークと協力

高齢者施設では、職員が協力して働くことが重要です。研修では、チームワークのスキルや、他の職員と効果的に協力する方法を学ぶことが重要です。そのためにはグループワークやディスカッション等、多様な価値観や視点が存在することを体験する機会を持つことが効果的です。教育大学大学院で学んだ社会人の“成人教育“を応用した関係づくりです。

6. 倫理と法的問題

介護は、介護の仕事をしていなければ出会うことがない、他人の“パンツや財布、心の中を視る仕事”だとも言えます。

職員は、個人情報保護や患者の権利、倫理的な問題についての知識を持つ必要があります。これには、プライバシーの尊重や、法的な要件の遵守が含まれます。

7. 継続的な学習とスキル向上

高齢者ケアの分野は常に進化しているため、職員は継続的な学習とスキル向上に取り組むことが重要です。医療技術の進歩、個々のニーズや好みに合わせたパーソナライズド(個別)ケア、非薬物療法や環境デザインなどの認知症のケアの深化、コミュニティベースのケア(地域包括ケアシステム)の進展、包括的で調和のとれたチームケア、尊厳と快適さを提供するエンドオブライフケアやホスピスケアの変化、高齢者の尊厳と権利を尊重するようになっています。また、政策的にも、高齢者ケアの質を向上させるための取り組みが進められています。

研修プログラムでは、新しい知識や技術を学ぶ機会を提供し、職員の成長を支援することが求められます。

これらのポイントを考慮して、職員研修プログラムを設計し、高齢者施設や介護の質を向上させるための効果的な研修を実施します。