認知症を持つ人の関わり方に力を入れ、支持される介護事業所になりたい!
職員が集まらない、すぐに辞めてしまう。
良い職場にして長く居続けてもらうにはどうしたらいいか?
虐待が起こらないか心配。不適切なケアの具体的な事例を知りたい
職員がコロナに感染しない、安全な身体介助方法はないの?
介護職としてキャリアアップしたい!本当に学んでおくべき知識や技術は?
認知症の人にどう接していいかわからない、正しい声掛けの方法は?
親の介護で仕事を辞めなくてはならないかも、生活していけるだろうか?
介護事業所を設立したい、何から始めたら良いか相談したい
海外での介護事業所設立について相談したい
これまで介護は「嫁・娘がする義務」として扱われてきました。
ですが、「介護」は少子高齢化が進み特別なことではなく、誰もが人生の中に存在するもの。
これからは女性も男性も一緒になってひとりの人間として、また、介護を身近なものものとして、「参加する時代」となっています。
恋も、介護も、初めは「相手への共感」から認知症介護もさることながら
”かんかん認知症学®”を身につけると、相手を尊重することができ、「介護を必要とする人・介護をする人・介護を支える社会」の笑顔がある介護につながります。
介護共育研究会は
・介護を必要とする方が尊厳ある、本来の自分を取り戻すことができるケア
・楽チン!身近な暮らしの中に取り入れやすい介護方法
・実践していてハッピー!楽しくなる実用性の高い介護メソッド「かんかん認知症学®」
・介護のストレスを軽減し、「大切な人を素直に大切にできる介護」
で、誰もが笑顔になれる介護の実現を目指してまいります。
社会保険労務士さんとも連携していきます。
マイベストプロつながりのある、社会保険労務士さんとお話しする機会を頂きました。近年、介護と仕事の両立に課題を抱...
早速さとるさんから、外出報告の写真が届きました
【バリアフリー展に楽らくブレザーを着て行ったよ!】 先日、インテックス大阪で開催されていた 高齢者・障がい者の...
笑顔の介護メモ*2023年7月③
<デイサービスの浴衣で夏まつりをお手伝い2023.07.22> 東京大田区の地域密着型デイサービス様からのご依...
日本は現在超高齢社会。
避けては通れないシニアマーケットの時代です。
株式会社介護共育研究会では、これまで培った様々な企業に介護の経験と知識を提供し、
「認知症サポートビジネス」として、シニアマーケットを通して様々な企業と共に
暮らしやすい社会づくりをお手伝いしています。
今後も認知症を持つ方がサービス業や飲食店のお客様として来店することが増えて行くと予想されます。
その為、認知症を持つ方も関わる方も気持ち良く過ごせる店舗運営がお店の評価アップに繋がります。
また製造業でも認知症に寄り添った商品づくりをすることがブランド力を向上させ、
支持される製品につながります。
高齢者・認知症共感体験プログラム意義と効果について
以下に、 “高齢者・認知症共感体験”の意義や効果をまとめました。 感情の理解の必要性 高齢者・認知症を持つ人の...
【高齢者・認知症共感体験】簡易版プログラム2024が完成しました
“高齢者・認知症共感体験”プログラムは、若年者や働き盛りの世代が高齢者の身体的・感覚的な変化を擬似的に体験し、...
職員研修のポイントをまとめました
【高齢者施設や在宅介護の職員研修】 高齢者施設や在宅介護の職員研修は、職員が高齢者に適切なケアを提供し、施設の...
早速さとるさんから、外出報告の写真が届きました
【バリアフリー展に楽らくブレザーを着て行ったよ!】 先日、インテックス大阪で開催されていた 高齢者・障がい者の...
新プロジェクトが始まります
着たい服を着る ~たみこ&さとるの「ちゃくちゃく(着着)プロジェクト」TSTP~ T:楽しく S:素敵に T:...
笑顔の介護メモ*2023年7月⑤
<特養・デイ職員さんに浴衣の縫い方講習を開催2023.07.30> コロナ禍でも笑顔でと、2年連続、デイサービ...