株式会社介護共育研究会

  • 介護共育研究会公式LINE
  • 介護共育研究会Instagram
  • 介護共育研究会Facebook
  • 介護共育研究会Twitter
  • 介護共育研究会YouTube
  • 06-6855-1472
介護ビジネス支援

超高齢社会に求められるサービス&商品づくり

日本は現在超高齢社会。
避けては通れないシニアマーケットの時代です。
2025年には日本の人口に占める65歳以上の割合が30%を超え、75歳以上は20%近くになる見込みです。

認知症超高齢社会

その中で認知症を持つ人は700万人と推測されています。
それは高齢者の5人に1人が認知症になるという事。
今後も認知症を持つ方が色んなお店にお客様として来られる機会が増えて行くと予想されています。

その為、認知症を持つ方も関わる方も気持ち良く過ごせるサービスがお店や企業の評価アップに繋がります。
また製造業でも認知症を持つ方に寄り添った商品づくりをする事がブランド力を向上させ、支持される製品に繋がります。

好きな時に店舗様、企業様で認知症サポートビジネスについて学びを深めていただけるe-ラーニングもご用意しております。
ぜひこのページの最後をチェックしてみてくださいね。

場所や時間を選ばずにお困りごとはありませんか?

従業員と消費者のお悩み事

  • 来店してからオーダーするまでに時間がかかるお客様がいる
  • 予約を忘れられる。トイレが汚れる事が多い。
  • 製品の使用方法を間違えクレームが来る。

こうした事例は認知症が関係している事がほとんどです。

介護共育研究会は、長年培ってきた介護の現場での豊富な経験や知識を活かし、接客方法、商品開発、従業員教育を超高齢社会に適応させて行くべく、
「接客方法」「商品開発」「従業員教育」を超高齢社会に適応させていくサポートをする事で社会を良好にしています。

株式会社介護共育研究会の取り組み

介護共育研究会は、長年培ってきた介護現場での豊富な経験や知識を活かし、企業のビジネスを超高齢化社会に適応するため「接客方法」、「商品開 発」、「従業員教育」などのメニューを提供しています。

インクルージョンサポート

認知症を持つお客様側としての「ご飯が食べ辛い」、「よく眠れない」、「道に迷う」、「商品をうまく使えない」などの悩み

そして、従業員の方々の側からの「オーダーが中々来ない」「予約のお客様がこない」「トイレの掃除が辛い」「クレームがよく来る」といった悩み

こうしたあらゆる接客シーンで高齢者とその周囲にいる人々、従業員や他のお客様との間で発生する両者の困り事やストレスを解消するメソッドを提供します。

企業での商品デザインやサービス向上にお役立ていただけます。

介護を必要とする(赤ちゃんから高齢者まで)までの全ての人の困りごとを解決するサービスを提供する事で企業活動を円滑にします。

セミナー・講演会

高齢者や認知症を持つ人の心理や行動の理解を深め、事業に役立てていただきます。

長年の介護経験から裏付けされた五感と感情を活用するオリジナルメソッドを使い、認知症を持つ方の思考や行動をお伝えし、サービスや商品づくりに役立つ知識を提供します。

認知症ビジネスサポートセミナー研修

介護コンサルティング

高齢者向けの新規事業、サービス創設のサポートをいたします。

「訪問介護」や「デイサービス」「グループホーム」等の介護保険事業の立ち上げや、「サービス付き高齢者住宅」や「訪問理美容」、「配食サービス」、「シニア向け洋服販売等」の高齢者向けサービスの運営相談をお受けします。

シニアマーケットに関してのお困りごと・ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

高齢者向けの新規事業、サービス創設のサポート

認知症サポートビジネスeラーニング

忙しい店舗様、企業の皆様に好きな時間に学んでいただける「eラーニング」をご提供しています。

今後も認知症を持つ方がサービス業や飲食店のお客様として来店することが増えて行くと予想されます。
その為、認知症を持つ方も関わる方も気持ち良く過ごせるサービスとすることが、企業様の評価アップに繋がります。

「接客方法」「商品開発」「従業員教育」にお役立てください。